福岡市で税理士・会計事務所をお探しなら、開業・起業支援、相続税申告を得意とする、あんしん税理士法人までどうぞ。
当ページにお越しいただきましてありがとうございます。
このページにたどり着かれたということは、現在、コンビニエンスストアの経営をされていて、日ごろの帳簿付けや、税務署への申告を税理士事務所へ依頼しているものの毎月の顧問料に見合ったサービスを受けているのか、なんらかの疑問を税理士事務所に持たれているからではないでしょうか。
会計事務所の顧問料は、一般的には会社の売上高や従業員数に応じて決まることが多くあなたのお店が日販50万円でしたら、年間の売上高はだいたい2億円ぐらいの会社の規模ということで顧問料が決まります。
他の業種であれば売上高に応じて顧問料が決まることは、合理的な面もあります。
なぜなら、通常、売上高が大きくなれば、利益も大きくなり、税理士事務所としても税務面でのリスクを考えなければならないためです。
ところが、コンビニエンスストアは売上はチェーンごとのPOSシステムにより一円単位で管理されており在庫の管理も本部指定の業者に依頼し定期的に行っているのではないでしょうか。
売上の計上が漏れてしまったりすることはまずありえません。
当然、本部が作るこの会計資料の作成料金は毎月支払うロイヤリティに含まれています。
このようにコンビニエンスストアは、税理士事務所にとって「売上計上漏れ」や「架空経費」等の可能性がなく、安心してお手伝いできる業種です。
しかしながら、税理士事務所では今まで通り売上高によって顧問料を計算しているケースが多く、必要以上の料金を支払っているオーナー様が少なくありません。
過去、お話しさせていただいたオーナー様のなかには、当事務所が提案してた料金の3倍以上の料金を支払っていた例もありました。
料金が高いからといってサービスが充実していたかといえば、そんなこともなく、帳簿をつけることもオーナー様がされ、税理士事務所は、確定申告書のみ作成しているような状況でした。
そこで、私どもの事務所では、コンビニエンスストアの業種の特徴を踏まえて、税理士事務所で発生する仕事量をもとに低価格のコンビニエンスストア向けのサービスを提供することにしました。
オーナー様には、毎月、本部が作成した会計資料、オーナー様が直接支払った経費の領収証と通帳の写しとをまとめて、毎月当事務所へ郵送して頂くだけです。
わずらわしい帳簿の作成も当事務所で行います。
オーナー様には、激化するコンビニ間の競争に打ち勝つために、店舗のオペレーションに集中していただきたいと思います。毎月の訪問はしませんが、これだけで、決算、申告書類の作成から提出まですべて代行いたします。
もちろん税務相談等がありましたら、電話、メールで対応いたしますのでごあんしん下さい。
なお、このサービスは、現在の税理士業界の料金体系のおかしい点を見直し、オーナー様のメリットを最大限に考えたプランになっておりますので、申し込み件数を最大3件に制限をしております。(令和元年10月1日現在)
これは、すでにご依頼いただいているお客様に迷惑にならないように、業務量を制限しているためです。
将来的には、当事務所の業務処理能力を増やし1件でも多くのお客様にこのサービスをご利用いただきたいと考えておりますが、当面は、5件までのサービスとさせていただきますので、お早めにご検討ください。
料金は、下記の基本料金に、別途必要な業務についてお見積もりいたします。
個人事業の方 | 14,300円/月 |
---|---|
法人の方 | 20,900円/月 |
消費税申告料 | 2,750円/月 |
---|---|
年末調整(10名まで) | 27,500円/年 (10名超えるごとに1,650円/人プラス) |
償却資産税申告料 | 5,500円/件 |
複数店舗の場合 | 1店舗あたり8,250円/月プラス |
税務調査への立ち会い | 55,000円/1日+旅費 |
訪問なしではご不安の場合 | 毎月訪問 20,350円/月プラス |
3ヶ月に1回訪問 14,300円/月プラス |
※コンビニエンスストア以外の収入がある場合は、別途、お見積もりいたします。
※事業主経費は、弊社指定のソフトへ入力して頂きます。
※コンビニ経理プランは店舗への訪問を行わないプランです。訪問する場合は別途27,500円/1回がかかります。(顧問契約を締結している場合を除く)
※料金には消費税10%が含まれています。
※訪問対応は福岡市内に限ります。
当事務所は福岡市南区にございますが、このサービスはお客様の訪問をしませんので、九州全域、中国地方まで対応可能です。その他の県の方でもお申し込みいただけますが、税務調査の際の旅費の負担がありますので、ご相談下さい。
コンビニエンスストアの経理実態を踏まえた料金設定ですので、他と比べると割安な料金かもしれませんが、仕事料からすれば妥当な料金だと考えています。
もちろん確定申告からでも可能ですが、一年間の経理状況によって別途、御見積もりさせていただきます。場合によっては、最大で1年分の料金が係ることがあります。
帳簿の作成を当事務所で行い、貸借対照表の作成まで行いますので、青色申告特別控除65万円はもちろん受けれます。
専従者給与の届出を税務署へすることで、奥様へ給与を支給することができます。
決算の際には、税負担も考えた給与金額のアドバイスもいたします。
法人化することにより、給与所得控除を受けれたり、消費税が一定期間免除になったり、生命保険が経費になる等のメリットがあります。
一方で、社会保険への加入や赤字でも税金を支払う場合がある等のデメリットもございます。当事務所では、法人化のシミュレーションも無料で行っておりますので、ご気軽にご相談下さい。
すでにご依頼いただいているお客様にご迷惑をかけることがないように業務量を制限しております。対応能力が増えた場合は追加で募集する予定ですが、お早めにご相談下さい。
まずはメールかお電話でお問い合わせ下さい。お問い合わせ内容をもとに1営業日以内にご連絡いたします。
ご相談内容をもとに御見積もりをいたします。見積もり以上の料金は一切かかりませんのでご安心ください。
御見積もりの内容でよろしければ「コンビニ経理」契約を結ばさせていただきます。契約後サービスが開始します。
オーナー様より、本部作成の会計資料、オーナー様の支払った経費の領収証、通帳の写しをご郵送いただきます。
オーナー様よりお送りいただいた資料を経理処理の上、経営実績報告書をお送りいたします。決算月の2ヶ月前には当期の納税予測をお伝えします。
毎年の決算終了後、確定申告書を作成し、税務署へ提出します。
ここまでホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
「コンビニ経理プラン」について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください
受付時間:8:30〜17:30(土日祝祭日は除く)
担当:安藤