福岡市で税理士・会計事務所をお探しなら、開業・起業支援、相続税申告を得意とする、あんしん税理士法人までどうぞ。

福岡県福岡市南区大楠3-18-15 グランド大友1階

受付時間:8:30~17:30(土日祝祭日を除く)

無料相談受付中
お気軽にお問合せください

勘定科目がわからない

「領収書をどの勘定科目に分けたら良いかわからない」と、今日、事務所に記帳指導を受けにこられたお客様から質問がありました。
結構、同じような質問を受けることが多いです。
勘定科目というのは経費を帳簿に記入する際の名目のようなものなのです。

具体的には「旅費交通費」「接待交際費」「消耗品費」のような勘定科目があります。
タクシー代、バス代なら「旅費交通費」、お客様との食事代は「接待交際費」、コピー用紙などは「消耗品費」といった感じで領収証の金額を集計していくわけです。

人によっては、これをあんまりにも厳密にやろうとして悩むことがあります。
例えば、ガソリン代でしたら「車両費」「燃料費」「旅費交通費」などの勘定科目が考えられます。

ここで、どの科目にしたら良いか悩んでしまうわけです。
結論を言うと、勘定科目は自由にして良いのです。

極端に言えば「売上高」と「雑費」の2つの科目だけでも問題ありません。
確定申告する際は、「売上高」から「雑費」を引いて「利益」を求めるだけです。

その上で、勘定科目の役割としてはもう一つ、毎年、勘定科目の金額を比較することで経営に役立てるということを説明します。

例えば、昨年と比べて「水道光熱費」の増減がどうだったか?
「仕入高」の金額はどうだったか?
などなど勘定科目を分けておくと後々経営に役立てることができます。

会社によっては、管理しておきたい特別な経費があるのであれば、会計の本に載っているような勘定科目にかかわらず独自の勘定科目を作ることをお薦めします。

例えば、歌手の方であれば、コンサートの際の会場を借りる費用を「会場費」という科目を作っていくらかかったかを集計しておくことは役に立つかもしれません。

建設業であれば、ISO関係に係る費用を「ISO費」とわけておいても良いです。
他にも商売にあわせていろいろ考えてみて下さい。

勘定科目というのはあまり難しく考えず、商売の役に立つよう自由に工夫してもらえたらと思います。

2012/7/11

事務所概要

あんしん税理士法人

092-532-1248
092-532-1250
住所

〒815-0082
福岡県福岡市南区大楠3−18−15
グランド大友1階

主な業務地域

福岡市、春日市、大野城市、那珂川町、太宰府市、筑紫野市、新宮町、宗像市、糸島市、北九州市、苅田町、久留米市、大牟田市、佐賀県